2011年03月14日
15日は、気温急低下!
気象庁の情報によりますと、
明日から、気温が2月上旬なみに低くなるので・・・
皆様、
節電でもあるため(!?)
いっぱい防寒できる服を着ましょう(TOT)
(ただし、風邪が引きそうになるなら、コタツでも使ってください>_<無理はしないでください)
寒くなるから、
被災地の人々・・・大丈夫かな?(涙)
もう・・・余震も津波も来ないでほしい!!>_<
(う)
明日から、気温が2月上旬なみに低くなるので・・・
皆様、
節電でもあるため(!?)
いっぱい防寒できる服を着ましょう(TOT)
(ただし、風邪が引きそうになるなら、コタツでも使ってください>_<無理はしないでください)
寒くなるから、
被災地の人々・・・大丈夫かな?(涙)
もう・・・余震も津波も来ないでほしい!!>_<
(う)
2011年03月14日
地震時の心得。
知っている方がたくさんいると思いますが、
いざになるとき、
こんなこともできる!!という趣旨で
載せることにした。
簡単な必要なものをまとめて、
逃げるときに持てる最低限生きていくための荷物を持って逃げましょう
余震は、いつ来るか分からないので、
くれぐれもお気をつけましょう!!^-^
命が大事ですから。
(う)
・まず,すばやく「火の始末」をする
すぐに火を消せるときは,火を消しましょう。大揺れを感知すると自動的にガスの供給を遮断するガスマイコンメーターの設置が進んでいるので,決して無理をしないでください。ガス会社に確認しておきましょう。
・身の安全を守る
何よりも大切なのは命。テーブルや机の下など安全な位置に身を寄せましょう。家具が転倒すると,その下敷きになってしまいます。家具の転倒防止を万全にし,家庭での被害を防ぎましょう。
・あわてて戸外に飛び出さない
ドアや窓を開け,逃げ道を確保しましょう。外に逃げるときは,瓦やガラスなどの落下物に注意し落ち着いて行動しましょう。
・火が出たらまず消火
「火事だ!」と大声で叫び,隣近所で協力し初期消火に努めましょう。
・避難は徒歩で,持ち物は最小限に
避難するときは,指定された避難所に徒歩で避難しましょう。
・狭い路地,塀ぎわ,崖,川べりに近寄らない
ブロック塀,自動販売機などは倒れやすいので注意しましょう。
・うわさやデマに惑わされない
ラジオなどで情報を確認し,間違った情報に惑わされないようにしましょう。
・近隣への協力
(参考:http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/1330/001720.html)
いざになるとき、
こんなこともできる!!という趣旨で
載せることにした。
簡単な必要なものをまとめて、
逃げるときに持てる最低限生きていくための荷物を持って逃げましょう

余震は、いつ来るか分からないので、
くれぐれもお気をつけましょう!!^-^
命が大事ですから。
(う)
・まず,すばやく「火の始末」をする
すぐに火を消せるときは,火を消しましょう。大揺れを感知すると自動的にガスの供給を遮断するガスマイコンメーターの設置が進んでいるので,決して無理をしないでください。ガス会社に確認しておきましょう。
・身の安全を守る
何よりも大切なのは命。テーブルや机の下など安全な位置に身を寄せましょう。家具が転倒すると,その下敷きになってしまいます。家具の転倒防止を万全にし,家庭での被害を防ぎましょう。
・あわてて戸外に飛び出さない
ドアや窓を開け,逃げ道を確保しましょう。外に逃げるときは,瓦やガラスなどの落下物に注意し落ち着いて行動しましょう。
・火が出たらまず消火
「火事だ!」と大声で叫び,隣近所で協力し初期消火に努めましょう。
・避難は徒歩で,持ち物は最小限に
避難するときは,指定された避難所に徒歩で避難しましょう。
・狭い路地,塀ぎわ,崖,川べりに近寄らない
ブロック塀,自動販売機などは倒れやすいので注意しましょう。
・うわさやデマに惑わされない
ラジオなどで情報を確認し,間違った情報に惑わされないようにしましょう。
・近隣への協力
(参考:http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/1330/001720.html)
2011年03月14日
計画停電情報
http://www.jiji.com/jc/movie?p=top226-movie02&s=245&y=&rel=y&g=phl
※夕方は停電する可能性が高いだそうです。
ピーク時間である夕方・午後6~8時の一部停電の予定だそうです。
停電が予想される場合、
コンセントに挿している電線などを抜いておきましょう。
エレベーターは乗らないように。
懐中電灯を用意すること。(電池も確認してください)
停電になる前に、携帯を充電して>_<
(う)
計画停電、二転三転=鉄道運休、市民生活に混乱―午前中は実施見送り
時事通信 3月14日(月)5時20分配信
東日本大震災による電力供給力の低下を受け、東京電力が14日朝に開始する予定だった「計画停電」(輪番停電)は、午前6時20分からの第1グループ地域での実施を直前で取りやめるなど、計画が二転三転した。対象地域の鉄道は計画停電を想定し運休や運転本数の大幅な削減に踏み切ったため、市民生活や経済に大きな混乱が生じた。
計画停電は被災した福島第1、第2原発などの運転停止に伴うもので、東電発足以来初めての措置。しかし同社は、電力の需給バランスが安定しているとして、午前中の実施を結局見送った。ただ、午後は状況に応じて供給を止める可能性もあるとしており、対応が定まっていない。
東電は同日のピークとなる午後6~7時の需要予測を従来の4100万キロワットから3400万キロワットに修正。対する供給力は3300万キロワットと見込んでおり、100万キロワットの供給力不足になるとの見通しを示した。
一方、首都圏在来線は、JR東日本が山手線全線、京浜東北線(蒲田―赤羽)など限られた路線のみ運行し、本数も大きく絞った。私鉄でも運休や本数の削減が目立った。JR東日本、東海は上越、長野、東海道の各新幹線について一部の運休を決めた。
国土交通省は、首都圏の通勤・通学に重大な影響があるとして、鉄道を対象から除外するよう資源エネルギー庁を通じて東電側に要請したが、同社は「鉄道を計画停電の対象から除外するのは難しい」(広報担当者)としている。
三越伊勢丹ホールディングスが、首都圏6店舗の臨時休業を予定通り実施するなど、流通業界にも影響が出ている。一部では水道が止まるほか、固定電話も使えなくなる可能性がある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000029-jij-soci
※夕方は停電する可能性が高いだそうです。
ピーク時間である夕方・午後6~8時の一部停電の予定だそうです。
停電が予想される場合、
コンセントに挿している電線などを抜いておきましょう。
エレベーターは乗らないように。
懐中電灯を用意すること。(電池も確認してください)
停電になる前に、携帯を充電して>_<
(う)
計画停電、二転三転=鉄道運休、市民生活に混乱―午前中は実施見送り
時事通信 3月14日(月)5時20分配信
東日本大震災による電力供給力の低下を受け、東京電力が14日朝に開始する予定だった「計画停電」(輪番停電)は、午前6時20分からの第1グループ地域での実施を直前で取りやめるなど、計画が二転三転した。対象地域の鉄道は計画停電を想定し運休や運転本数の大幅な削減に踏み切ったため、市民生活や経済に大きな混乱が生じた。
計画停電は被災した福島第1、第2原発などの運転停止に伴うもので、東電発足以来初めての措置。しかし同社は、電力の需給バランスが安定しているとして、午前中の実施を結局見送った。ただ、午後は状況に応じて供給を止める可能性もあるとしており、対応が定まっていない。
東電は同日のピークとなる午後6~7時の需要予測を従来の4100万キロワットから3400万キロワットに修正。対する供給力は3300万キロワットと見込んでおり、100万キロワットの供給力不足になるとの見通しを示した。
一方、首都圏在来線は、JR東日本が山手線全線、京浜東北線(蒲田―赤羽)など限られた路線のみ運行し、本数も大きく絞った。私鉄でも運休や本数の削減が目立った。JR東日本、東海は上越、長野、東海道の各新幹線について一部の運休を決めた。
国土交通省は、首都圏の通勤・通学に重大な影響があるとして、鉄道を対象から除外するよう資源エネルギー庁を通じて東電側に要請したが、同社は「鉄道を計画停電の対象から除外するのは難しい」(広報担当者)としている。
三越伊勢丹ホールディングスが、首都圏6店舗の臨時休業を予定通り実施するなど、流通業界にも影響が出ている。一部では水道が止まるほか、固定電話も使えなくなる可能性がある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000029-jij-soci
2011年03月14日
留学生の皆様へ。
地震が起きて、3日目になる今日。
つくばには、多くの留学生がいますね。
家族に連絡は取りましたか?
海外に放送される日本の情報は、(恐らく)私たちの想像より怖いかもしれないです。
家族や親友などに安心させるため、
連絡を取り合って、
もし状況は可能である場合、
お国の領事館・大使館にも「安全だよ」って一言をメールでもいいから、
知らせておいてください。
If possible, please inform your embassy that you are safe, either by phone or mail.
どうかみんな、ご無事でいますように。
(う)
つくばには、多くの留学生がいますね。
家族に連絡は取りましたか?
海外に放送される日本の情報は、(恐らく)私たちの想像より怖いかもしれないです。
家族や親友などに安心させるため、
連絡を取り合って、
もし状況は可能である場合、
お国の領事館・大使館にも「安全だよ」って一言をメールでもいいから、
知らせておいてください。
If possible, please inform your embassy that you are safe, either by phone or mail.

どうかみんな、ご無事でいますように。
(う)