2011年03月15日
放射性物質の対応(←なんか日本語・・・変TOT)
茨城大学からの記事を載せますね!!
パニックにならないように、
行動を冷静に取りましょう!!!!
きっと大丈夫!!!!!!!^-^
(う)
http://www.ibaraki.ac.jp/
福島原発事故に伴う放射性物質の飛来について(第1報)(平成23年3月15日12:00更新)
--------------------------------------------------------------------------------
茨城県環境放射線監視センターHP(http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/seikan/houshasen/)によると、
現在、福島原発事故に伴い茨城県内に放射性物質が飛来している模様ですので、
同HPの情報収集に努めると共に下記に注意して下さい。
また、茨城大学携帯電話サイト(http://daigakujc.jp/ibaraki/)を設けていますので、併せてお知らせします。
なお、今後の状況に応じて、災害対策本部から教職員・学生各位に連絡する場合があるので、
連絡が取れるようにしておいてください。
1.出来る限り外出は控えること。
2.外出する場合は、マスク・帽子等を着用する等素肌を出さないようにすること。
3.換気扇等は停止し、屋外の空気が室内に入らないようにすること。
4.外出から帰宅した際は、服を払ってから入室すること。
5.出来る限り雨に濡れないようにすること。
パニックにならないように、
行動を冷静に取りましょう!!!!
きっと大丈夫!!!!!!!^-^
(う)
http://www.ibaraki.ac.jp/
福島原発事故に伴う放射性物質の飛来について(第1報)(平成23年3月15日12:00更新)
--------------------------------------------------------------------------------
茨城県環境放射線監視センターHP(http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/seikan/houshasen/)によると、
現在、福島原発事故に伴い茨城県内に放射性物質が飛来している模様ですので、
同HPの情報収集に努めると共に下記に注意して下さい。
また、茨城大学携帯電話サイト(http://daigakujc.jp/ibaraki/)を設けていますので、併せてお知らせします。
なお、今後の状況に応じて、災害対策本部から教職員・学生各位に連絡する場合があるので、
連絡が取れるようにしておいてください。
1.出来る限り外出は控えること。
2.外出する場合は、マスク・帽子等を着用する等素肌を出さないようにすること。
3.換気扇等は停止し、屋外の空気が室内に入らないようにすること。
4.外出から帰宅した際は、服を払ってから入室すること。
5.出来る限り雨に濡れないようにすること。
Posted by TSUKUBA新まつり委員会広報局 at 23:55│Comments(0)
│地震に関する情報