2011年03月11日
新まつりに対する我が想い(ふなやん編)
TSUKUBA新まつり実行委員会 企画局長 「ふなやん」こと船山裕貴。
1.「きっかけ」の場に。
地域住民も学生も、垣根を一切取り払い、いろいろな人間が参加するこのお祭り。
様々な経験を通して、たくさんの刺激を受けると思います。
そこで受けた刺激を、そこで得たつながりで、次の形にしてほしい!
祭を楽しむことはもちろんですが、「きっかけ」であるという側面もなかなか見過ごせませんよ!
2.与えるでも、受け取るでもない、「自分で創る」を形に。
このお祭りは誰かが作って提供するものでも、与えられた場に参加するものでもありません。
誰でも興味のある人間は実行委員に入れて祭作りにコミットできる!
楽しみ方も人それぞれ!元気にステージ企画に飛び入り参加しちゃうもよし、静かにワークショップに出るもよし!
楽しみ方も自分で創っちゃいましょう!
3.笑顔を絶やしません!
当日私は笑顔を絶やしません。
ずっとにこにこしています。
なぜならこのお祭りが楽しくて仕方ないから!
一緒に作っているメンバーや出演者さんが大好きだから!
というわけで会場へお越しの際は本部テントに立ち寄ってみてください。
にやにや・・・あ、にこにこした私が統括をやっております!
4.学生の力でお役にたてれば・・・
なにせ学生ですから、知識も経験もお金も力もありません。
ただ、想いやアイディアはたくさんあります。
時間もたっぷりあるので、たくさん動けます!
ニーズにマッチした形で自分の力を役立てられればと思います!

5.つながりがつながりを呼ぶ。
今まで様々な経験をしてきましたが、人との繋がりは更なる人との出会いを生みます。
お祭りにはたくさんの方が来られるかと思います。
たくさんの人と交流するチャンス!
いろんな方とお話がしたいです!
祭だけで終わりませんよー!次につなげるきっかけを捕まえるのです!
当日、本部にいる私にぜひ一声おかけください!笑
1.「きっかけ」の場に。
地域住民も学生も、垣根を一切取り払い、いろいろな人間が参加するこのお祭り。
様々な経験を通して、たくさんの刺激を受けると思います。
そこで受けた刺激を、そこで得たつながりで、次の形にしてほしい!
祭を楽しむことはもちろんですが、「きっかけ」であるという側面もなかなか見過ごせませんよ!
2.与えるでも、受け取るでもない、「自分で創る」を形に。
このお祭りは誰かが作って提供するものでも、与えられた場に参加するものでもありません。
誰でも興味のある人間は実行委員に入れて祭作りにコミットできる!
楽しみ方も人それぞれ!元気にステージ企画に飛び入り参加しちゃうもよし、静かにワークショップに出るもよし!
楽しみ方も自分で創っちゃいましょう!
3.笑顔を絶やしません!
当日私は笑顔を絶やしません。
ずっとにこにこしています。
なぜならこのお祭りが楽しくて仕方ないから!
一緒に作っているメンバーや出演者さんが大好きだから!
というわけで会場へお越しの際は本部テントに立ち寄ってみてください。
にやにや・・・あ、にこにこした私が統括をやっております!
4.学生の力でお役にたてれば・・・
なにせ学生ですから、知識も経験もお金も力もありません。
ただ、想いやアイディアはたくさんあります。
時間もたっぷりあるので、たくさん動けます!
ニーズにマッチした形で自分の力を役立てられればと思います!

5.つながりがつながりを呼ぶ。
今まで様々な経験をしてきましたが、人との繋がりは更なる人との出会いを生みます。
お祭りにはたくさんの方が来られるかと思います。
たくさんの人と交流するチャンス!
いろんな方とお話がしたいです!
祭だけで終わりませんよー!次につなげるきっかけを捕まえるのです!
当日、本部にいる私にぜひ一声おかけください!笑
タグ :TSUKUBA新まつり実行委員会
新まつりに対する我が想い(さぎり編)
新まつりに対する我が想い(さんちゃん編)
新まつりに対する我が想い(豊田さん編)
新まつりに対する我が想い(まさきさん編)
新まつりに対する我が想い(ともきさん編)
新まつりに対する我が想い(あいちゃん編)
新まつりに対する我が想い(さんちゃん編)
新まつりに対する我が想い(豊田さん編)
新まつりに対する我が想い(まさきさん編)
新まつりに対する我が想い(ともきさん編)
新まつりに対する我が想い(あいちゃん編)
Posted by TSUKUBA新まつり委員会広報局 at 10:55│Comments(0)
│実行委員会メンバー紹介